日々の生活に追われて、疲れがたまって気づけばストレスが溜まってることってありますよね。

これからの時期、寒くなることによって体の冷えなどが加わり、体調不良や肌トラブルにも悩んでいる方も多くなってきてませんか?

そんなストレスや体調改善など癒しにもなるアイテムの1つとして、ここ数年、自然治癒力が注目されてる中でアロマオイルを生活の一部に取り入れてる方が増えてきています。

アロマオイルは数十種類ものブレンドなどが含まれると数百種類ある中でも最もポプラーで万能アロマといわれている「ラベンダー」というアロマオイルをご存知ですか?

「ラベンダー」にはリラックス効果だけではなく痛みになどにも効いたりする効能などとても万能なアロマオイルなんですよ。

そんな沢山の効能がある「ラベンダー」の魅力について、今回は綴りたいと思います。

【スポンサードリンク】

万能ラベンダーとは

ヨーロッパでは昔からポピュラーな薬草として、消毒や虫除けにラベンダーは利用されていまして20世紀 フランスの科学者 ルネ・モーリス・ガットフォセさんがやけどを追った際にラベンダーの精油をかけて傷を回復させたことがきっかでアロマテラピーという言葉が広がって、本格的な研究が始まったとも言われています。

まさにラベンダーがあってこそ、アロマが生まれたと言っても過言ですよね。

ラベンダーの簡単なプロフィール

ラベンダーには栽培品種だけで100種類を超えるといわれているまさに「ハーブの女王」とも言われています。

ラベンダーの精油 は水蒸気蒸留法という方法で「ラベンダーの花穂(かほ)や葉の部分より抽出されています。」

※ 水蒸気蒸留法とは
  ほとんどの精油がこの方法で抽出されているほど一般的な抽出方法です。

ラベンダーのアロマの香り 「とても優しくて甘い香り。」

主な学名 Lavandula officinalis ・Lavandula angustifolia

科名 シソ科

原産国 フランス・イギリス・ブルガリア・イタリア・オーストラリア

成分 酢酸リナリル(鎮静・鎮痛・抗炎症作用)リナロール(抗菌・免疫力作用)、
   ラバンジュロール(精油の香りを特殊づけるもの)

※尚、月経を促すといわれている通経作用が含まれているために妊娠初期の方は使用しないようにしてくださいね。

ラベンダー精油の主な効能

ここからは主なラベンダーの効能についてお伝えしたいと思います。
 
①万能なリラックス効果

ラベンダーの香りをかぐと副交換神経を優位にする働きがあるといわれているために不安や緊張やイライラする時、気持ちを落ち着かせてくれます。

そして、気持ちが落ち着くことで、冷静な能力の判断ができる能力も与えてくれます。

【スポンサードリンク】

★ワンポイント 

気持ちを落ち着かせたい時にさっと塗って香りを楽しめるロールオンタイプというものがあるのでそれを持ち歩いていると便利ですよ。

ro-ruon

②肌あれややけどに

肌荒れやしつこい手あれ(主婦湿疹など)やちょっとした怪我のケアや虫さされや湿疹・やけどした時などにも重宝されると言われていて、肌からのダメージの再生効果や炎症にも役に立つといわれていますのでその効果で痛みを抑えてくれたり、回復力を早めてくれたりします。

★ワンポイント

ラベンダー入りのアロマスプレーを1つもっているととても便利ですよ。

手作りすることもできまして、作り方としましてはアロマの精油に精製水にエタノールを加えるだけですぐにできますよ。

supurar

※ひどい火傷や傷の洗浄と消毒には本来、精油は原液では使わないものですがラベンダー精油のみは直接肌につけても大丈夫ですし、効果があるといわれてます。
 
③疲れからくる頭痛や女性特有の痛みに

身体に効く作用としては緊張をときほぐす働きがあります。

緊張からきます、頭痛や不眠・女性ホルモンからきます頭痛・月経痛・PMSなどに悩まされた時や歩きすぎたなどの筋肉痛や血圧が上がり気味の方は降下させてくれる働きもあるんだそうです。

★ワンポイント
40℃くらいまでのぬるま湯にラベンダーのバスソルトをいれて、ゆっくりお風呂につかるとリラックスしますし、発汗作用やなどもあり心身ともに温まりますよ。

※バスソルトの1回分の作り方として天然塩大匙2に対し、ラベンダー精油を5滴たらして作ることもできます。(精油をブレンドされる場合はラベンダーとその精油を半々位に)

そこにお好みのドライハーブをいれると尚効果がありますよ。

basusoruto

④風邪の予防に

風邪の予防のアロマといえば、ユーカリ・ティートリーなどが有名ですが「ラベンダー」も効果があるので風邪予防として利用するのもお勧めです。

その際には風邪予防によいといわれているユーカリやティートリーをラベンダーのアロマにブレンドして使うと尚、効果が見られますよ。

★ワンポイント

アロマディーユーザーやアロマの加湿器などに精油をたらすことで芳香浴効果で部屋中がいい香りに癒されると共に風邪の予防対策が可能です。

もし、アロマ加湿器などがない場合はマグカップに熱湯をそそいで、アロマを垂らしても効果がありますよ。

kashitsuki

以上、「ラベンダー」の魅力について、綴らせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

「ラベンダー」はリラックス効果以外にも肌ケアや肌トラブルにも非常にすぐれていたことに驚いたことと思います。

お伝えした以外にもお好みで香水としても使ってみたり、時にはヘアケアとしてもよいといわれ広範囲の効能が期待されています「ラベンダー」の精油を1本、自宅に常備しておきますと非常に便利なので是非、生活の一部に取り入れてみてくださいね。

【スポンサードリンク】