実は私は生まれつき、アレルギー性鼻炎を抱えていて、ちょっとした埃や環境の変化などですぐに症状がでます。

しかしながら、年々、ハーブなどの自然治療などを続けていることによっていくらかは?症状緩和されてるような気がします。

私の場合は夏以外のすべてに症状がでるので、なかなかしんどかったのですが、

きっと、私のように鼻炎を抱えている方ってとても多いのではないでしょうか?

そこで今回はアレルギー性鼻炎の症状緩和についての方法などについて綴っていきたいと思います。

【スポンサードリンク】

アレルギー性鼻炎とは?

images (1)

熱とかがないのに、くしゃみ・鼻水が止まらない・・

そういう症状がほとんどで、私の場合、ひどい時期にはティッシュ1箱を1日で使い切ることもよくあります。

後、ひどい時期は耳の聞こえも悪いこともあったりします。

アレルギー性鼻炎は両親がアレルギー性鼻炎だと子供にも遺伝でなってしまうケースが多く見受けられますが、

私の父もずっとアレルギー性鼻炎とアトピー体質でしたので、私も見事にその遺伝を受け継いでしまったようです。

そして、環境の変化にはとても敏感なので、旅行先に行ったり、いつもと違った空気などの場所に行ってもひどくなるケースが多いです。

昔は大人と共に症状が和らぐ場合があるようですが、中学生ぐらいまででしたら、ひどい症状の場合は鼻炎を緩和する鼻の手術などもできるんだそうですよ。

私は大人になるまで、手術ができることを知らずに育ってしまったため、手遅れでした。

もし、小さい頃から鼻炎に悩まれてる場合は病院へ受診して、手術のことをおたずねしてもよいかもしれません。

アレルギー性鼻炎は緩和することもある。

images (4)

私は生まれてから鼻炎意外にもずっとアトピー体質にも悩んでいたのですが、

ハーブティーという自然療法に出会ってから、なんとアトピーの症状はほとんどなくなったんです。

自然療法ってすぐには効果が出ないですが、持続していると必ず効果が期待できるものです。

鼻炎も決して、完治したとはいいがたいですが、前よりは症状が落ち着いていて耳鼻科に受診することが大幅に少なくなってきてます。

ハーブティーよりももっと効果があると言われているのが、漢方の飲用だそうで、漢方を飲み始めて半年ほど経つと体に定着することもあり、

症状が緩和されたというお声もあります。

確かに私自身もアトピー性鼻炎が緩和されたのもハーブティーを飲んでから半年は経過していたような気がします。

ちなみに私は妊娠中、つわりでハーブティーが全く受け付けなくなった時期があり、半年以上、飲まなかった時期があったのですが、

そうするとやはり、身体での定着が難しくなっていったのか?症状が逆戻りという経験もありました。

なので、私は今後も症状緩和させるために今後も自然療法やハーブティーの飲用を続ける予定でいますが、

もし、同じような症状で悩まれてる方は是非、漢方などで緩和できる可能性もあるので、お医者さんに相談してみてもよいかもしれません。

【スポンサードリンク】

アレルギー性鼻炎の緩和方法について

images (2)

私も自然療法に出会うまでは耳鼻科に多数、受診して、ネブライザーやステロイド剤の点鼻薬など内服薬など沢山の薬を使ってきました。

実際に使っていたら、ある程度は緩和されますが、また同じ症状に逆戻りを繰り返していました。

そして、アレルギー性鼻炎をお持ちの方の多くの方はハウスダストの方が多いようです。

なので、空気を少しでもよくする埃をあまり取り入れない。それだけでも緩和されるかと思います。

私自身も掃除が苦手なので、子供小さいこともあり、部屋はよく散らかり、埃が全くない環境っていうのはいまだ難しい状況ですが、

掃除だけは毎日するように心がけたり、それだけでも症状は軽くなってきてます。

一度、室内をクリーナーをかけると更に効果があるみたいなので、それもお勧めですよ。

まとめ

images (3)

いかがでしたでしょうか?

今回は私の実体験を交えてお伝えさせて頂きました。

ハウスダストを除去し、綺麗を保つこと。

漢方薬など自然療法を取り入れてみる。

この二つが症状緩和するのにお勧めです。

もし、同じ悩みをお持ちの方は是非、トライしてみてくださいね。

【スポンサードリンク】