ハーブはあらゆる効能が期待され、心身の悩みを緩和してくれることで自然治癒力を高めたりする働きがあり、

アレルギー体質の方にもよいとされています。

実際に私もハーブを摂取するようになってからはアレルギー体質がいくらか緩和された一人です。

しかしながら、アレルギー体質の方がハーブを摂取する際には気を付けなければならないこともあります。

そこで今回はアレルギー体質の方にお勧めなハーブについてご紹介していきます。

【スポンサードリンク】

アレルギー緩和にお勧めなハーブとは?

e6137d567db12bc4990abbdf1f1638c1

(1)ジャーマンカモミール

別名 カミツレと呼ばれているハーブで、「アレルギーの薬」とも呼んでもよいほどのパワーが期待できます。

アズレンという成分が含まれていて、アレルギーやアトピーの予防にもつながり、

実際に痒みで炎症を起きている箇所を抑えてくれる働きをします。

更にヒスタミンという抗アレルギー作用があるので、アレルギー作用を引き起こす物質を抑制してくれます。

※ 尚、キク科アレルギーの方は使用不可です。

(2)よもぎ

東洋医学ではアレルギーは「体を温めて血流をよくする。」というのが効果的と言われていますが、

よもぎには保温効果が高く、血液の巡りを促してくれるので全身ポカポカになります。

更に鎮痛作用や抗炎症作用があるので、温まるとかゆくなってしまうアトピー肌でもしっとりと落ち着きます。

お風呂の利用以外でもお茶として飲用するのもおすすめです。

※ 尚、キク科アレルギーの方は使用不可です。

images (34)

(3)ネトル

ヒスタミンが多く含んでいるので有名なハーブ。

特に花粉症緩和・予防にお勧めのハーブで、花粉症のシーズンが始まる少し前から摂取していることで、予防につながります。

更にミネラルや鉄分を含んでおりますので、貧血の方などにもおすすめです。

(4)エルダーフラワー

目や鼻・喉など、粘膜の炎症を和らげる働きのあり、抗炎症が期待できるハーブです。

風邪をひきはじめた時、インフルエンザなどで発熱した際に発汗作用があるので、熱をさましてくれます。

【スポンサードリンク】

(5)柿の葉茶

熱に強いビタミンC、ミネラル・フラボノイドが多く含まれています。

中でもフラボノイドの中に含まれています、アストガラリンという成分にはアレルギーを引き起こすヒスタミンの分泌を抑えたり、

アレルゲンに反応するたんぱく質の産出を抑えてくれる働きをしてくれます。

cafend0126181-1

(6)ペパーミント

ミントポリフェノールという成分が含まれていて、スギ花粉による鼻粘膜のはれを改善する効果があります。

しつこい鼻づまりに使用することによって、鼻通りをよくしてくれる働きがあります。

その他に胃腸を整えてくれたり、気分を鎮める効果も期待できます。

(7)ルイボスティー

ルイボスには、アレルギー緩和の効果を期待できると言われています。

私自身もルイボスティーを愛飲するようになってから、アレルギーの症状が緩和した一人です。

お茶としてもとても飲みやすいのでお勧めです。

症状がひどい場合は直接、ルイボスティーを患部につけることで症状が緩和されることがあります。

(8)エキナセア

アレルギーが発生する原因として、免疫力が弱いのも1つと言われています。

アレルギーによって生じる体内の炎症をおさえ、免疫力を増強させるアルカロイドが6種も含まれているので、

環境変化などに摂取がお勧めです。

アレルギー体質の方が摂取する際に気を付けることとは?

アレルギー体質の方はキク科をはじめとした、アレルギー反応が起こるものには注意が必要です。

キク科の他にセロリやパセリなどでアレルギー反応が起こるセリ科や、そばアレルギーの方はダテ科が同じ成分が含まれているので注意が必要です。

アレルギー緩和がかえって、ひどいことになる場合があるので、摂取の際には気を付けてくださいね。

そして、アレルギーはストレス反応でも起こるものでもあります。

ハーブにはアレルギーだけではなく、心を整えてくれる働きなどもありますので、摂取していくことでストレス軽減につながるなども期待ができますよ。

まとめ

以上、アレルギー体質の方にお勧めなハーブについてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

もし、アレルギー体質でお悩みの方、一度、試してみてくださいね。

【スポンサードリンク】