最近、あちらこちらで紫陽花の開花を見かけ始めましたね。
もうすぐ梅雨時期に入りますと、雨な毎日は憂鬱かもしれないですが、紫陽花が満開になって綺麗な時期でもあります。
雨でも、紫陽花の名所をめがけてお出かけなんて素敵ですね。
そこで今回は梅雨時期にお勧め、紫陽花のスポットで「関西編」をお届けしたいと思います。
紫陽花スポットとは?
① 三室戸寺

京都宇治にあります三室戸寺。
あじさい園というものがあり、そこには50種類1マン株ものの紫陽花の花が観賞できます。
5千坪ほどのこうだいな境地にあるので、とてもきれいです。
関西でも屈指の紫陽花の名所スポットと言われています。
見ごろの頃のみ週末にライトアップも開催されます。
開園時期 6月1日~7月8日までとなっております。
詳細URL https://www.mimurotoji.com/
② 丹州観音寺

京都・福知山にあり、関西花の寺院第一番札所と言われています。
そして、通称「あじさい寺」と呼び親しまれるほどのアジサイの名所でも有名です。
見ごろの頃には、100種1万株まで咲かれていると言われていて、色とりどりのアジサイが、文字通り境内を埋め尽くされます。
ライトアップもされてるそうで、その様子はまさに幻想的な雰囲気です。
詳細URL http://tanba-ajisaidera.com/
③ 全長寺
滋賀県・長浜市にあります、だるま寺としれでも有名な全長寺。
綺麗な紫陽花が観賞できるのでもとても有名です。
門前からあじさい道になっていて、色とりどりの花が咲いて、来訪者を歓迎してくださいます。
境内には50種類もののあじさいが1000株ほど咲かせてくれます。
詳細URL http://www.e-kohoku.net/zenchoji/
④ 三千院
京都市大原にあります、三千院。
桜の名所としても知られている寺院でも有名ですが、6-7月に行われる紫陽花祭りも人気で関西屈指のスポットとなっております。
紫陽花の株数は約3000株とさほど大きくはないですが、可愛らしく、様々な種類の紫陽花を楽しめさせてくれる素敵な場所です。
詳細URL http://www.sanzenin.or.jp/
⑤ 淡路島国営明石海峡公園

青い空と海を目の前でみることができる淡路島国営明石海峡公園。
年間を通して、あらゆるお花が咲いていますが、紫陽花も5月下旬より約14,000本ほど楽しむことができます。
テラス周辺での紫陽花の観賞はなんとも癒されるはずです。
大きな公園で遊具も沢山ありますので、子供連れにもお勧めのスポットです。
詳細URL http://awaji-kaikyopark.jp/
⑥ 長谷寺

奈良県・桜井市にあります長谷寺は、四季折々の花の綺麗な名所としても有名です。
数はおよそ8000株の紫陽花は境内の様々な所でカラフルに咲いてとてもきれいなので、参拝者に人気です。
詳細URL http://www.hasedera.or.jp/
⑦ 京都府立植物園

桜を始めとして年間通して、沢山の植物など綺麗なお花が咲き乱れている京都府立植物園。
梅雨の時期になりますと、「アジサイ園」にて約200種類ものの紫陽花の展示が行われます。
どの品種も個性があるので、とっても美しいです!
きっと、お気に入りの紫陽花の品種も出会えるかもしれないですよ♪
詳細URL http://www.pref.kyoto.jp/plant/
⑧ あじさい 曼荼羅園

和歌山県・救馬溪観音の敷地内として、紫陽花の名所として多くの観光客が訪れます。
紫陽花の本数は約2000坪に約120種 約1万株にあります。
小道が沢山あるので、歩くたびに紫陽花を見るたびに歩けば心癒されますよ。
展望台からも海を臨むパノラマを堪能可能です。
詳細URL http://www.sukuma.or.jp/ajisaimandara/
まとめ
以上、梅雨時期にお勧め、紫陽花のスポットで「関西編」をお届けいたしましたがいかがでしたでしょうか?
この時期だけ楽しめる紫陽花スポット、是非、梅雨の時期にお出かけスポットとして足を運んでみてくださいませ。