冬のお洒落に欠かせない洋服といえば、ニットですよね!
ニットといえば、あたたかくて、ふわふわとしていて肌触りも気持ちよく、私も毎日のように着ています。
そんなニットですが、お手入れとなると、ちょっと難しいと思いがちですよね。
そんなニットのお手入れ方法ですが、100均のグッズで出来ちゃいます!
今回は、冬のお洒落の定番の「ニット」を100均アイテムを使ったお手入れ方法をご紹介します。
いつまでもキレイに保って、来年もまた着られるようにしたいですよね。
ニットの大敵毛玉!これで撃退できます!
ニットの最大の敵は、ずばり「毛玉」ですよね。
こんな毛玉を撃退するのに、便利なアイテムは、何点かありますよ。
◆毛玉取り
こちらは、ダイソーで売られている電池式の電動の毛玉取りです。
これが100円だなんて、感激ですよね。
私も愛用していますが、100均で100円以上の仕事をしてくれます。
ダイソーだけではなく、セリアからも電動の毛玉取りが出ていますよ。
100円だからこそ、気軽にお試しも出来そうですね。
◆カミソリ
T字のカミソリでも、簡単に毛玉がとれちゃいます。
毛玉取り用に作られたものではないので、毛玉取りに使用する時には、穴が開かないように、上から下へ優しく剃るようにします。
横に向かって剃ってしまうと、生地が切れてしまうこともあるそうなので、気を付けて使用して下さいね。
生地を傷つけないためにも、机などにニットを広げてやるのがおすすめです。
中には、毛玉取りよりもカミソリの方が毛玉がよく取れるという声もあるほどです。
◆毛玉取りブラシ
こちらはダイソーで売られている毛玉取りブラシです。
電動の毛玉取りは意外と毛玉を取るのに時間がかかりますし、カミソリは注意して使わないといけないので、それぞれ手間がかかります。
それに比べ、ブラシは、手軽に使える点で便利といえます。
ダイソーの毛玉取りブラシは、ヘッドが大きく、広範囲の毛玉が一度に取れるので、素早くキレイになりますよ。
絨毯やブランケットなどの、面積の広いアイテムには、ピッタリかも知れませんね!
◆食器用スポンジ
このような食器用のスポンジの硬い面でも、毛玉が取れちゃうんです!
硬い面で軽くこすると、ポロポロと毛玉が取れます。
しかし、スポンジで何度もこすってしまうと、衣類の素材によっては、伸びてしまうようです。
応急処置程度に使うのは良いですが、ずっとこの方法で毛玉を取るのは、おすすめできません。
ニットの型崩れも100均アイテムで防げます!
ニットをハンガーに吊し干してしまうと、このように跡がついてしまいます。
ハンガーの形がくっきり残ってしまったり、濡れたニットの重みで、どちらかに偏ってしまって、型崩れが起こってしまうこともありますよね。
そんな時には、こんな100均アイテムが便利です!
◆セーター干しネット
こちらはダイソーで売られているセーター干しネットです。
100円ではありませんが、このようにニットを平干しが出来るアイテムです。
セリアで売られているこちらでも、代用が可能です。
これらにニット入れて干せば、型崩れすることなく、キレイな形を保てますよ。
ニットを大切に長く愛用しましょう♪
冬に大活躍のニットは、良い物だと値段もはりますし、折角ならお気に入りを長く着続けたいですよね。
1シーズンで使えなくなっては、悲しいですよね。
是非、冬のお洒落を楽しみながら、大切に着ていきましょう。