皆さんは100円ショップを活用してますか?
色々な物が販売されていますが、そのまま使うだけではなくアレンジして使うと便利なものも沢山あります。
今回は100円ショップで買えるアイテムをアレンジして、便利に、そして節約も出来る方法をご紹介いたします。
100円ショップの「ファイルボックス」を活用&アレンジ
プラスチック製のファイルボックスは、書類を立てる以外にも便利な使い道があります。
【食器スタンド】
幅のあるお皿を食器棚に並べると、場所を取ってしまったり、重なり過ぎて出しにくかったりしますよね。
そんな時はファイルスタンドにお皿を立てて収納すると場所も取らず、出しやすいですよ。
私は食器棚の高い所の収納にもファイルスタンドを使っています。
高い所の奥に収納したものは取り出すのに苦労しますが、ファイルスタンドを使うとそれごと引き出して取れるので便利です。
【ハンガー入れ】
ファイルスタンドはハンガー入れにもピッタリです。
結束バンドなどで2つ繋げると安定感が良くなりますし、トップス用ハンガーとボトムス用ハンガーに分けて収納できます。
私は2つ繋げて大人用ハンガーと子供用ハンガーに分けています。
100円ショップの「まな板スタンド」を活用
私も100円ショップのまな板スタンドをキッチンで使っていますが、まな板以外を立てる時も便利なのをご存知ですか?
【レシピ立て】
キッチンでレシピ本を見ながら調理する時に、まな板スタンドに立てると見たいページをキープできて便利です。
私も良くレシピ本を見ながら調理するのですが、以前はリモコンなどを重しにして見たいページを開いていました・・・。
途中で重しがズレて本が閉じてしまったり、場所を取ってしまったりと不便でしたが、まな板スタンドならそんな煩わしさもありません。
【タブレット&キーボード立て】
タブレットを立てて収納するのにもピッタリです。
まな板スタンドには色々な種類があり、複数枚立てられるタイプならキーボードも一緒に立てることができます。
その他、いつもタブレットと一緒に使う書類や本などがあれば一緒に収納できるので便利です。
100円ショップの「ワイヤーネット」をアレンジ
100円ショップで人気のワイヤーネットは、アレンジ次第で色々な物が作れるので、とても便利です。
何かを作る時は、ワイヤーネットと、それを繋げる結束バンドを用意します。
【収納ラック】
ワイヤーネットには様々なサイズがあり、正方形や長方形の物を結束バンドで組み合わせると収納ラックが作れます。
自分の作りたいサイズのラックが作れるのでとても便利ですよ。
私はキッチンにラックが欲しいと思っていたのですが、なかなか合うサイズがなく困っていました。
そんな時にワイヤーネットを使って自作することを思いつきました。
幅だけでなく高さも自由自在なので、レシピ本を入れる棚や、下には鍋を入れる棚も作りました。
更に新聞などを入れられるワイヤーケースも100円ショップで用意し、ワイヤーネットに下げてゴミ袋入れにしています。
ワイヤーにS字フックをひっかけたり、アレンジの幅が広いのもとても魅力的です。
棚を購入するよりずっと安価ですし、自分の思い通りの物が作れます。
【子供のおもちゃ】
子供がまだ0歳で寝転がってることがほとんどの頃、寝たまま遊べるジムが欲しいと思いました。
でも、高いし、場所を取るし、一時しか使わないいものなので迷いました。
そこでワイヤーネットを使ってジムを手作りしてみました。
ワイヤーネットを、丁度寝転がっている子供の上に被せられるサイズに結束バンドで組み合わせ、上部のワイヤーネットから紐でおもちゃを吊るしました。
おもちゃを吊るす紐も、もちろん100円ショップで購入しました。
簡単にバラせるので、処分する時の心配もいりません。
そして、紐も含めて500円で作ることができたのでかなりお得でした。
子供も沢山遊んでくれて、作って良かったと思いました。
いかがでしたか?
100円ショップにはその他にも、アイディア次第で便利に、そして節約もできてしまうアイテムが沢山あります。
是非色々と試してみてくださいね。